【要注意】iPhoneに「高温注意」が出た時の対処法と予防策|放置は危険!

目次
はじめに|iPhoneに突然表示される「高温注意」、放置していませんか?
iPhoneを使っていると、突然画面に「高温注意」の警告が表示されて驚いたことはありませんか?
実はこの表示、ただの注意喚起ではなく、iPhone本体を守るための緊急モードです。
この警告を無視して使い続けると、バッテリーの劣化・膨張や、最悪の場合は基板の故障、データ消失につながる恐れもあります。
この記事では、iPhoneの高温注意が表示される原因・対処法・予防策を詳しく解説します。
高温注意とは?|iPhoneの自動安全機能
iPhoneには内部温度が上がりすぎた際に自動で作動する温度制御システムがあります。
おおよそ35℃を超えると、次のような警告画面が表示されます。
「温度:iPhoneの本体温度が下がるまで使用できません」
この状態では以下のような制限がかかります。
-
画面が暗くなる
-
カメラが使えない
-
充電ができなくなる or 充電速度が極端に遅くなる
-
モバイル通信が切断されることもある
この段階で冷却を行わないと、iPhone本体のパーツやデータに深刻な影響を与える可能性があります。
よくある高温の原因とは?
季節に関係なく、以下のような状況でiPhoneは高温になります。
・長時間の動画視聴やゲームプレイ
・重たいアプリの連続使用
・充電しながらの使用
・背面カバーをつけたままの高速充電
・モバイルバッテリーでの連続充電
・直射日光下での使用(室内でも窓際は要注意)
・iPhoneのバッテリー劣化による発熱
高温になったときのNG行動
本体が熱くなっている時にやってはいけない行動は以下の通りです。
・冷蔵庫・冷凍庫に入れる(急激な温度差による結露でショート)
・保冷剤や氷を直接当てる(同上)
・無理に操作を続ける(内部パーツの損傷リスク)
・そのまま充電を続ける(バッテリーの膨張・発火リスク)
正しい対処法|冷やすこと+使用を控えることが基本
高温警告が表示されたら、まずは次のように冷却しましょう。
1.電源を切る or 使用を中断する
2.ケースを外す
3.涼しい場所(室温20~25℃程度)に移動させる
4.風通しの良いところに置いて放置(扇風機なども有効)
5.十分に冷えてから再度使用・充電する
高温を予防するためにできること
・ゲームや動画アプリの長時間使用を控える
・充電しながらの使用を避ける
・通気性の良いケースやスタンドを使う
・必要に応じてバッテリーの交換を検討する
・バックグラウンドアプリの整理・定期的な再起動を行う
修理事例|高温注意が頻発する場合は「基板故障」のサインかも?
「高温注意」の警告が頻繁に出るようになった場合、
単なる外的な熱環境だけが原因ではない可能性があります。
実際に当店にご相談いただいたケースでは、
**「充電していないのに本体が熱くなる」「何もしていなくても熱を持つ」**といった症状が多く見られ、
診断の結果、次のような内部トラブルが原因となっていました。
よくある原因例:
・バッテリーの劣化・膨張
・CPUや電源ICなど基板上の電子部品の異常発熱
・基板上のショート(短絡)による異常発熱
・電源制御回路の故障
このような症状は、端末が発熱し続けることでバッテリーにもダメージが蓄積され、
さらに症状が悪化すると以下のようなリスクがあります。
・起動不良(リンゴループ)
・画面が映らない/タッチが効かない
・バッテリーが膨らみ、背面パネルが浮く
頻繁に高温注意が出る場合の対処法
このような場合、iPhoneを通常通り使い続けるのは非常にリスクが高いため、
以下の対応を強くおすすめします。
✅ ①データのバックアップを最優先で確保
・iCloudまたはパソコンでバックアップを作成
参考:iCloudでのバックアップ作成方法(https://support.apple.com/ja-jp/108366)
・写真・LINE・連絡先・メモなど、必要なデータを逃さず保存
参考:LINEのバックアップ方法(https://guide.line.me/ja/signup-and-migration/talk-backup.html)
✅ ②修理or機種変更を早めに検討
・使用年数が長い端末や複数の異常が見られる場合は、機種変更がおすすめ
・データが取り出せない状態になる前に早めの判断を
✅ ③どうしてもデータが必要な場合は、修理専門店に相談
・当店では基板修理によるデータ復旧対応が可能です
・起動不良やショートのある端末からでもデータを取り出せるケースがあります
まとめ|「高温注意」が頻繁に出るのは、iPhoneからの“異常のサイン”
・頻発する高温注意は、内部の故障(特に基板異常)の可能性が高い
・放置すると症状が進行し、データ復旧すら困難になることも
・まずはバックアップ、そして早めの修理相談または機種変更を検討するのが安心です
アイフォン、アイパッド修理なら、フィックスマート宇都宮店へ!
栃木県で価格・品質・実績、共にナンバー1!即日対応!データはそのまま!
郵送での修理も随時承っております。
フィックスマート宇都宮店では、その他Android、ゲーム機の修理も承っております。
修理で気になる点等ございましたらお気軽にお問合せください。
=====================
フィックスマート宇都宮店
栃木県宇都宮市伝馬町1-6 CENTER PLACE 伝馬町5F
TEL 0120-067-012
=====================
ご来店を心よりお待ちしております。